お知らせ
お知らせ

10月21日 季節の事柄

【寒露】

秋も深まり、草木に降りる露もいつの間にか冷たさを増している、というのがその名のいわれです。

朝夕の冷え込みも、涼しさというよりは肌寒さを感じるようになります。

 

72候 螽斯戸に在り きりぎりすとにあり

【螽斯戸に在り】

寒露の末候に登場する「きりぎりす」は一説にはコオロギとも。

「戸に在り」は「家の戸口の近くで鳴いている」といった意味合いです。

少しずつちかづきつつある冬を象徴しているともいわれています。

 

~今日をたのしむ~

あかりの日

電球を発明した人は厳密には物理化学者ジョセフ・スワンです。

はじめの点灯時間は40秒程度だったそうです。

有名なのはエジソンですよね エジソンは白熱電球を40時間点灯をもたせた偉業を果たしました。

その研究材料として使われたのがなんと石清水八幡宮(京都府)だったことは日本人として嬉しい発明です