2021.7.19 季節の事柄 7月19日 季節の事柄 24節気 小暑 しょうしょ 72候 鷹之学を習う たかわざをならう 「鷹乃学を習う」とは、鷹が羽ばたきや狩りを覚える頃 という意味合いになります。 その候名通り山あいでは鷹の幼鳥が巣立ちに備えて 練習を繰り返しています。 トビやハヤブサなど日本には三十種類が生息しています。 今頃はツバメなども幼鳥が親鳥と一緒に飛び回る姿を よく見ます。鷹の幼鳥は見る機会が少ないですが、 可愛いのでしょうか?幼鳥でもかっこいい姿なんでしょうか? 気になりますね(^^)!